お問い合わせ
わしみね幼稚園

No.26(R7.3.3)(三月三日ひなまつり)(やすらぎ)(作品展)(手作り絵本)(自然物)(陶芸)

梅ライン
梅

梅の花がやっと咲き始め、いよいよ春を迎えます。

先週の懇談会では、お忙しい中お越し頂き誠にありがとうございました。

一年間のお子さんのご成長をお伝えできたのではないでしょうか。保護者の皆様に沢山のご協力を頂き三月を迎える事ができ感謝の気持ちで一杯でございます。

年長さんは卒園まであと少しではありますが、毎日を大切に過ごしていきたいと思います。



三月三日


ひな人形

ひなまつり誕生会お別れのお楽しみ会

年長さんとゲームをしたり、プレゼント交換、お別れ会をし、お互いに感謝の気持ちを伝え合います。年長さんは小さなお友達のサポートをいつも積極的にしてくれていたので、つぼみさんやれんげさんはお兄さんお姉さんが大好きです。気持ちを込めて手作りのプレゼントを作りました。

今日はPTAより全園児さんに「ひなあられ」のプレゼントを頂いています。ありがとうございました。

先週、お寺のおひな様を園児さん達に見に来てもらいました。園長先生が毎年出してくれるので おひな様たちも嬉しいでしょうね(^^)

お休みして おひな様を見に来れなかったお子さんや、つぼみれんげ組は今週、見に来てもらいます。



やすらぎ…できましたよ~

・今年も「やすらぎ委員会」のお母様方が文集「やすらぎ」を作って下さいました。
私達職員もとても楽しみにしています。
一年間、誠にありがとうございました。

ご自分のお子さんの学年でない時にも撮影に来て下さったり、急な活動にも対応して頂き感謝しております。

・お子さんの本棚に「やすらぎ」を置いていると毎日のように手に取り、友だちの話をしたり、写真を見ては、色々な思い出を話してくれるそうです。直し込まずに是非、いつでもすぐに見れる所に置くことをお勧めします。(後日、持ち帰ります)



3/4(火)PM3:30~3/7(金)
作品展について

感性の輝きおたのしみに!!
作品展

今年度は生活発表会が2学期に行われた為、作品展は3月の開催となりました。

全ての作品ではありませんが、展示していますのでどうぞお楽しみ下さいませ。

(おねがい)

    • ●保護者の皆様は、靴袋とスリッパなど室内履きをご用意下さい。

    • ●車の移動をお願いすることがありますので、必ず駐車カードをフロントガラスに提示下さい。

    • ●ご自分のクラスだけでなく、全クラスをご覧下さい。


手作り絵本


本

世界に一冊の本

一年に一冊、各学年でテーマを決めて自分の本…を作っています。子ども一人ひとりの言葉を拾い、素敵な絵本になっています。卒園児さんからは「お嫁に持っていきました。」「子どもの本棚に大切に入れて大切に見ています。」などの声を聞いています。

“一生の宝物です”



自然物

秋から集めていた、どんぐりやきれいな葉っぱ、枝などを使い飾り物を作っています。

物作りは集中力を養い、工夫して考える事で創造力がついてきます。

それぞれ味わいのある作品に仕上っていますのでお家に飾って下さいね。

子ども達は、枝や葉っぱ石が大好き !!



陶芸


陶芸

大自然からの贈り物!!から出来る作品です。

わしみね窯で1250度で焼き上げ素敵な色が出ています。

土をこねる時は無心になり、形を作る時は真剣勝負です。

陶芸を通して、物を大切に扱うことを学んで欲しいと願っています。

それから自分の思いが形になる喜びも感じてもらいたいと思っています。どの作品も味わいのある器に仕上がりましたよ。お楽しみに。

?さて、わしみね窯はどこにあるのでしょうか、ご存知ですか?



ライン

お父様、お母様、ご自分を表現できる事、何かお持ちですか?

運動、ダンス、歌、絵、物作りetc.何か1つあると人生が輝いてきますよ☆彡